よくある質問

FAQ

応募資格

  • Q1. 応募に必要な資格などはありますか?
    A1. 各求人票に記載されている「応募要件」を満たしていれば、応募可能です。
  • Q2. 既卒ですが、新卒採用への応募は可能ですか?
    A2. 各求人票に記載されている「応募要件」を満たしていれば、応募可能です。
  • Q3. 外国籍ですが、入社は可能ですか?
    A3. 可能です。
    全社員のうち約1割ほどを外国籍の方が占めており、24、25新卒にも外国籍の方にご入社いただきました。
    ビザの手続きやお住まいの手配など、フォローいたしますのでご安心くださいませ。
  • Q4. 一度不合格になっても再応募はできますか?
    A4. 通年採用を行っているため、再応募可能です。
    ただし、すぐに再応募いただくのではなく、一定期間をおいた後に改めてご応募いただけると良いと考えています。
    就職活動の期間、急成長される皆さんの変化が見れると再応募時の結果も変わってくるかと思いますので、是非チャレンジしてくださいね。
  • Q5. 複数ポジションに応募できますか?
    A5. ポジション毎の採用を行っているため、複数ポジションへの応募は可能です。
    複数ポジションにご応募いただいていることで、選考が不利になることはございませんのでご安心くださいませ。
    ※選考の過程で別ポジションをご提案させていただくこともございます。

もっと情報が知りたい

  • Q1. 会社説明会やインターンシップは行っていますか?
    A1. 随時開催しています。説明会やインターンシップの求人票に詳細記載していますのでご確認ください。
  • Q2. OB訪問、OG訪問はできますか?
    A2. 人事よりOB・OGの紹介などは行っていません。
    大学の就職課、ゼミ・部活・サークルの先輩などを通して、個々で連絡を取っていただく分には問題ありません。

選考基準・選考詳細

  • Q1. オタク・二次元コンテンツ好きじゃないと入社できないですか?
    A1. いわゆる「オタク」である必要はなく、二次元コンテンツに抵抗や忌避感を持っていなければ問題ありません。
    「ユーザーとクリエイターが楽しみながら生きていける社会にする」というパーパスへの共感、事業会社で様々なサービスを運営したい、エンタメ領域で事業と一緒に成長していきたいなど、一人一人異なる動機で入社をしています。
    様々なバックグラウンドや想いを持った社員が在籍し、お互いのこだわりや大切なものを尊重しながら、会社のビジョンを実現するため社員一丸となって働いています。
  • Q2. 選考フロー内のインターンシップはどのような期間で行われますか?
    A2. 選考ポジション毎に実施期間・頻度は異なり1週間~1ヶ月など様々な期間で実施しています。
    皆さんの学業や課外活動のご状況などを踏まえて一人一人調整させていただきますので、ご安心ください。
    詳細についてはHP内の「選考プロセス」をご確認くださいませ。

働き方

  • Q1. リモートワークは可能ですか?
    A1. 現在、リモートワーク制度を導入しており、フルリモート or 週2リモートで働いている社員もいらっしゃいます。
    新卒の方は、気軽にコミュニケーションを取り社内交流を深め会社に慣れていただくことを目的に、半年間は週5日フルタイムで出社いただきます。入社半年経過以降に関しては各部門の管理者に相談しつつリモートワークを実施しています。
    本人の成長や自己管理の度合いを踏まえて、会社や上司が許可しているものですので、パフォーマンスを出すことが前提です。仕事のアウトプットを出すことが最優先のため、アウトプットが下がってきているな?となった場合には、出社を要請されるものであることをご認識ください。
  • Q2. 異動はありますか?
    A2. 部署間の異動については、経営戦略や人事戦略に基づいて、適宜行われています。
    別の部署に挑戦したい!といった方は、上長や人事にご相談いただき、ご希望と現在のパフォーマンス・異動先の状況を踏まえて、異動先を決定しています。
  • Q3. 評価はどのように行われていますか?
    A3. 評価は半期毎(4月~9月、10月~3月)に実施しています。
    昇給は通年の評価を踏まえて年1回(4月)、賞与は半期の評価を踏まえて年2回(6月、12月)支給いたします。
  • Q4. 副業は可能ですか?
    A4. 可能です。事前申請いただいた内容を確認し、以下の基準を守っていただける場合に副業を許可しております。
    ・反社会的勢力と関係を持つサービスではないこと
    ・公序良俗に反しない事業であること
    ・競合企業にサービス提供しないもの